RECRUIT 採用情報

先輩スタッフの声

金型製作に携わって、既に30年以上。
今でも新しい出会い、発見の連続です。

N 1984年入社、樹脂金型製造、キャリア採用

どうせ選ぶなら、雰囲気のいい会社

製造現場で金型製造の仕事をしています。もうこの仕事をするようになって30年以上になるので、ちょっとしたベテランです。金型はこれを使って製品の大量生産をするので、金型自体はすべてがオーダーメイドです。そのため「モノづくり感」がとてもある仕事だと思います。30年以上やっている今でも新しいことが次々と出てきます。精度の高いものを求められるので、経験を積めば積むほど腕が上がっていきますし、仕事の幅も広がっていくと思います。
お客さまのご要望どおりのものができてそれが金型として使用され、いざ製品が量販店などで並んでいるのを見ると、それが自分の金型から生まれたと実感できるので、これはなかなか達成感があります。「よくやったな」と自分に言ってあげたくなる瞬間ですね。
昔の金型製作現場というと「きつい、汚い」というイメージがあるかもしれませんが、うちの会社に限って言えばそれとは別世界です。清潔で近代的で、工作機械も自動化しているので作業の内容もずいぶん様変わりしました。昔の「金型職人」というイメージを持って私の職場を見ると、イメージが大きく変わるかもしれませんよ。
うちの会社に入社するとわかりますが、とても話しやすい、何でも聞きやすい雰囲気だと思います。ベトナムから来ている人たちもいますが、気兼ねなく話せて楽しいです。何か手に職を付けたいのであればぴったりの職業ですし、どうせなら雰囲気のいい会社を選ぶのがいいんじゃないでしょうか。

モノづくりが好きで、金型製作の仕事に転職。
数値では測れない完成度を追求する世界に魅力を感じます。

S 1999年入社、樹脂金型製造、キャリア採用

「石の上にも三年」の精神で、まずは続けてみてください

モノづくりが好きで前職も溶接工をやっていたのですが、重いものを持つことが多くて腰を傷めてしまい、その作業がないハイテックヤマテツに転職して20年ちょっとになります。その代わりに、今の仕事では前職にはなかった価値観があります。それは、精度です。100分の1、1,000分の1という単位の世界で勝負している会社なので、それを追求していくのが私たちの仕事です。しかも数値で測れない出来栄えというのもありまして、「磨きのきれいさ」などを追求していく姿は、まさに職人芸の世界ですね。
こんな私たちの世界に向いている人は、やはりモノづくりが好きな人、そしてよいものを作ることに誇りを感じられる人ではないかと思います。本人は自覚していないものの、実はこの仕事好きという人が成功しているように感じます。あと大事なのは、とにかく続けていくことです。若い人はどうしてもすぐに結果を求めてしまいがちで、「自分に合わない」とすぐに辞めてしまう人がいますが、これってすごくもったいないことです。1カ月、2カ月で結果が出るような仕事ではありません。「石の上にも三年」というように、年単位でご自身の成長を実感できることが大切です。
ご自身の実感だけでなく、制度面でも長く続けて努力することが報われる会社です。そんな働き方に魅力を感じる方は、ぜひ私たちの職場を検討していただきたいと思います。

いわゆる金型製作の現場という感じではなく、
とてもきれいな職場なのが当社の魅力です。

S 2008年入社、樹脂金型製造、新卒採用

感動と充実感という、新しい景色が見えてくる仕事

大学では建築などを勉強してきました。就職にあたってはモノづくりか営業かの選択肢で悩みましたが、結局モノづくりの道に進むことに決めました。金属加工は全くの素人でしたが、コツコツと技術を身に付けて今の自分があるので、この道に進んで正解だったと実感しています。
就職活動のときには似た業種の会社も回りましたが、ハイテックヤマテツの社内を見て思ったのは、とても現場がきれいなことでした。あまり他社のことは言えませんが、到底きれいとは言えないような会社もありましたので特に印象に残っています。既に10年以上のキャリアとなりましたが、金型製作の世界ではまだまだ知らないこと、できないことがたくさんあります。今は工程全体に対して1つの工程だけを担当しているので、もっと仕事の幅を広げて他の工程にも目を向けていけるようになりたいと思っています。しかも新しい技術や製品もどんどん出てくるので、日々勉強、日々精進ですね。
この仕事は、どこにでもあるようなものではありません。それだけに最初はわからないことだらけで、負担に感じることもあるでしょう。しかし、それを乗り越えれば違う景色が見えてきます。目に見えるところで製品ができていく様子に感動したり、技術を身に付けていく自分にプライドを持てたり。これはこの仕事でないと感じられないことなので、一生ものの仕事と出会うというのは、こういうことだと思います。

今の仕事は、日本に来てから学びました。
もっともっと仕事を覚えていきたいです。

C 来日2年目、樹脂金型製造

親切な人が多い会社ですね

金型製造の仕事は、日本に来てから学びました。今は単純な作業を担当していますが、この仕事をもっと学んでいきたいと思っています。
ハイテックヤマテツにはとても真面目な人が多く、わからないことがあれば親切に教えてくれるので仕事がやりやすいと思います。
組み込みができて製品が完成すると、やっぱりうれしくなります。これができるようになるにはまだまだ勉強することがたくさんあるので、がんばっていきたいです!

ベトナムで学んだことをいかすために、今の仕事に。
たまに日本語の聞き間違いもあります、これも勉強です。

R 来日2年目、樹脂金型製造

仕事がとても楽しい気持ちを大切にしたい

日本に来て、1年と3カ月になります。ベトナムでも金属加工の勉強をしていたので、それを日本でも生かしたいと思ってハイテックヤマテツで働いています。今の仕事はとても楽しいですし、金型の仕事をもっともっと覚えていきたい気持ちになっています。たまに日本語の聞き違い、言い間違いがあって難しいこともありますが、これもどんどん勉強していきたいことの一つですね。
仕事も日本語もそうですが、やっているとどんどんできることが増えていくので、このうれしいという気持ちをこれからも大切にしていきたいです。